なんとかして抑えたい!!花粉症の市販薬のおすすめは?
花粉症の市販薬のおすすめはアレルギー性鼻炎の薬が色々なメーカーから出ているので、その中から自分の症状の強さに合うものを選ぶと良いでしょう。
どの花粉症の市販薬がおすすめなのかまとめてみました。
花粉などが原因で起こるアレルギー性鼻炎にはヒスタミンという体内の物質が大きく関係しています。
アレルギー性鼻炎の薬には抗ヒスタミン薬の成分を配合してあるものが多くあり、ヒスタミンの働きを抑えることによってアレルギーによる鼻水、鼻づまり、くしゃみなどのつらい症状を抑えることが出来ます。
花粉症の市販薬を選ぶなら第二世代!
抗ヒスタミン成分には、昔主流だった第一世代のものと現在主流になっている第二世代の抗ヒスタミン薬があります。
第二世代のものはヒスタミンの放出を抑制する抗アレルギー作用や、炎症細胞の影響を抑える抗炎症作用も持つため、よく効くと言われています。
また、花粉症の薬を飲むとよく起こる眠くなってしまう副作用が第二世代の抗ヒスタミン薬の方が起こりにくいとされています。
そんな第二世代の抗ヒスタミン薬を主成分とした市販薬は、ドラッグストアなどで購入出来ますが、病院で処方されている薬の成分と同じ成分を使っているものがあるので安心です。
花粉症のおすすめ市販薬は?
1.アレグラ
ドラッグストアで買える花粉症の薬は種類豊富なので選ぶのに迷いそうですが、初めに使うものとしておすすめなのは「アレグラFX」です。
アレグラFXはフェキソフェナジン塩酸塩を有効成分としており、医療用と同じ成分を同じ量で配合しています。
脳に影響を及ぼしにくい性質があるので眠くなる、口が渇くという副作用が起こりにくい市販薬なんです。そのため、集中力と判断力、作業効率の低下といった影響も起こりにくいことがメリットとなります。
薬剤師のいる薬局やネットで買えます。こういうの↓↓
2.アレジオン
アレグラFXであまり効果が感じられなかったという人にはエピナスチン塩酸塩が有効成分となる「アレジオン10」を使ってみるのがおすすめです。
こちらも医療用と同じ成分ですが、用量が少なめになっていることで安全性に配慮されているという特徴があり、それでも効かないと感じる人は医療用と同じ量を配合した「アレジオン20」を使ってみるのも効果が期待出来るでしょう。
ネットでも今では買えるので便利です↓↓
3.アレグラ、アレジオンがダメなら
鼻炎などの症状を抑える効果が強い反面、第二世代の薬の中では眠気の副作用が比較的起こりやすいとされているのが「コンタック鼻炎Z」や「ストナリニZ」、「ザジテンAL」なので、鼻炎が治まらない人はこれらを試してみてください。
副作用が出てしまうかもというデメリットがありますが、症状に合えば効果は期待できます。
他には、アレルギー専用の点眼薬や鼻炎スプレーも市販薬が販売されているので、目や鼻に症状が強く出ていて、直接薬を使いたいならそれらの薬がおすすめです。
最近のコメント