口呼吸の危険なデメリットは口臭だけ?影響はどれくらい?
口呼吸というものを知っているでしょうか?
普段呼吸をするときに口なのか鼻なのかの違いだけなのですが、この違いがとても大きな違いをもたらしているのです。
「口呼吸は百害あって一利なし」とも言われている呼吸法なのです。この口呼吸は一体どんなデメリットがあるのでしょうか。
1、口臭が出やすくなる
口呼吸をすると鼻呼吸と違い口の中が乾燥しやすくなり、唾液が正常に回らなくなります。
そうなると唾液の殺菌成分によって口内が殺菌されていたものが正しく出来なくなるため、口臭が出る原因になるのです。
2、風邪をひきやすくなる
鼻は吸い込んだ空気を浄化する機能があります。
乾燥した空気を適度な湿度にしたり、空気中のほこりやバイ菌・ウイルスを取り除きます。
ところが口呼吸をすると、その乾燥した空気やほこりやバイ菌・ウイルスが混ざっている空気をそのまま吸い込むことになるため、のどや肺に刺激が起こります。
そのため、喉を痛めたり風邪をひきやすくなったりします。
3、虫歯になりやすい
口呼吸のため唾液が出にくくなるのは口臭のところでも書きましたが、この唾液には殺菌作用があるだけでなく唾液に含まれているカルシウムやリンが歯の表面に付着して、歯のエナメル質を補ってくれる働きがあります。
その効果が減少すると歯が弱くなってしまい、虫歯になりやすくなります。
更に唾液による殺菌がされなくなるため歯周病にもなりやすくなります。
4、睡眠にも影響
口呼吸をしている人は睡眠中あごや口の位置が定まっていません、さらに常に口をあけているので口の周りの筋肉がゆるみ、舌が喉の方に落ちるため気道をふさいでしまう事があります。
そのため、呼吸がしづらくなるのです。更にひどい症状になると睡眠時無呼吸症候群になる危険性があります。
5、歯並びが悪くなる、あごが歪む
口呼吸の原因の一つとして舌の位置が悪いという事があります。
舌の位置が本来の上あごから下がり、歯が舌に押されてしまいその力で歯並びの乱れやあごの歪みをひきおこす原因になります。
そうなると片方で噛んでしまうなどのくせがついてしまう事もあります。
6、顔が歪む
口呼吸はアデノイド顔貌という顔つきの原因になる危険性があります。
このアデノイド顔貌は常に口呼吸をしているため貌の筋肉や骨が歪んでしまう症状です。
特徴としては
・面長になる
・下膨れ顔
・目が細い
・鼻が低い
・下あごが後ろの方にある
・出っ歯
・歯並びが悪い
・唇が厚い
・ボケっとした表情
・猫背になりやすい
という感じになります。
顔が変わってしまうのは本当か 詳細はこちらの記事へ>>
どうでしょうか、たかが口呼吸されど口呼吸。こんなにデメリットになる事があるのです。
ぜひともこれからは口呼吸をやめて鼻呼吸にしましょう。
最近のコメント